

熱中症の季節です。
暑い夏が近づいてきています。 先日の台風で九州方面で大きな被害が出ているようです。 心中お察し申し上げます。 さて、但馬では梅雨明けは宣言されていませんが 気温の上昇が続いている状態で、熱中症対策が 必要な季節になっています。...
2017年7月6日

就職活動が解禁?になりました。
今年も就職活動の時期が参りました。 当社ではこれまで就職募集は既卒者中心でしたが 今年から新卒の皆様にも募集を開始しています。 暑い中、熱中症に気を付けて頑張ってください。 皆様の健闘をお祈りします。 もし、どこの会社を選べばよいか悩んでいるのなら...
2017年6月16日


樹木の伐採
工事現場は基本的に山間部が多い地域ですので、工事に着手する前に森林の伐採を 行います。 伐採は伐採→枝払い→玉切(幹を一定の長さにそろえる)→幹の搬出→ 枝葉の集積搬出と思っている以上に人間と時間が必要となります。 また間伐等手入れが行き届いていない森林が多く、幹を市場に持...
2017年4月19日


砂防堰堤工事
かつて行いました砂防堰堤工事です。見た目からダムのように見えますが、 土石流等を抑制するためにあり 堰堤とはダムの日本語です。この構造物がある事で、台風の際に下流域の 住宅等が災害に巻き込まれないようにする施設です。 ちなみにこの堰堤は割と小さ目で、大きいものですと100m...
2017年3月13日


降雪あけました。
新年も2週目に入ったころから降雪の連続で、やっとこの頃道路も完全に機能を取り戻しました。 近年多くの雪が連続して降ったことは無かったことから、ずいぶん手間を取らされました。 仕事も2週間近く除雪作業に従事しました。 今週から工事再開になりました。
2017年1月30日


あけましておめでとう御座います。
2017年 あけましておめでとうございます。 本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。 今年は酉年でございます。 不景気感が漂う逆風の中にある建設業界ですが、 鳥や飛行機の様に当社も逆風に向うことで上昇して いきたいと思います。 毎月1回はブログ更新もしないといけないですし...
2017年1月6日


林道粟鹿山線
H28年9月に開通した林道粟鹿山線からみた風景です。 撮影時期は10月頃でして、一番季節の良い時期の写真です。 ただ悲しいかな、9月に開通式を行った後、林道が一部法面崩壊等を起こし、残念ながらただ今通行止めとなっています。...
2016年12月8日
ブログ始めました。
特に深い意味をもって始めたわけではありませんが、顧客に応じて我々が作っている構造物の用途説明やらを一般の皆様にご理解を深めてもらえたらと思った次第です。 顧客とは官公庁が主ですが、巡り巡れば納税者の皆様ですので、見える化の一端として見てもらえたら幸いです。 #text
2016年12月7日